【初心者必見!】ブログの情報収集はどうすればいいの?

こんにちは、ブログ管理人あやのです。

本日もわたしのブログへご訪問くださり、ありがとうございます。

ブログ記事を日々執筆して、収益を上げているアフィリエイターの方も、まだ始めたばかりの初心者の方も、記事更新は大変だと思います。

一つの記事ができ上れば投稿、そして次の記事に執筆を進めることの繰り返しですからね。

みなさんはブログ運営の中で記事を書く前に、どのようにして情報を集めていますか?

慣れている方なら手早く情報を集めて、記事に書くのが早いでしょうが、初心者の方にとっては情報収集も大変な作業ではないでしょうか?

そこで今回は情報収集するときの心構えと、その方法について解説していきます。

【初心者向け】情報収集が必要なわけ。

わたしは、ブログをはじめた頃は文章を書くのも下手でしたが、それ以前に困ったことが情報収集でした

「どうやって情報を集めたらいいのか?集めた情報をどうやって発信者として表現するのか?」ということに悩みました。

たとえば、あなたが得意な分野の記事をweb上に公開すれば、いずれ多くの人に見てもらえるようになるでしょう。

しかし、せっかく訪れてくれた読者がすぐに離れてしまうことも、めずらしくありません。

もしもあなたが、誰もが知っているような知識だけで記事を書いたとします。

あなたの記事が訪れてくれた読者にとって、求める情報が少なかったり違っていたりすれば、期待したほどの情報が得られないと判断されて、すぐにブログから離れてしまいます。

そこで、読者が求める有益な情報を伝えるブログサイトにするために、情報収集という作業が必要になるのです。

情報収集は慣れるまでは大変ですが、おろそかにすると記事を書くこともブログ運営も、むずかしくなってくるので、しっかりと情報収集に取り組みましょう。

あやの
私もムダに情報収集をやってしまい、何が正しい情報なのかを選択できないまま情報に埋もれていました。

【初心者向け】情報収集を始める前の心構え。

情報収集とは?

情報収集とは、ブログ運営の方法から心構え、さまざまな観点からの思考力までを深く学ぶことです。

正確な情報収集をやることで、記事を執筆する際にも記事構成や文章もまとめやすくなります。

そして情報発信者として、訪れた読者にとって有益で満足いく情報を提供するためであり自分のブログサイトを成長させていくことでもあります。

情報は集め過ぎない!

はじめたばかりの初心者の方が陥りやすい傾向として、情報収集にとらわれ過ぎて、情報を集めすぎてしまうことです。

情報を集めることはいいのですがブログを始めたばかりのころは、つい無意識のうちに「これから先で役に立ちそうだ!情報が足りないよりはいいだろう?」という思いから情報をため込んでしまうのです。

そして、あまりにも多くの情報を集めた結果、何が正しくて何が間違っているのか、整理できなくなり記事構成をするにしても、本来伝えたい内容からはずれた構成を考えてしまうことになります。

慣れない内は、情報の良しあしが分からないと思うので、まずは今決めている記事のテーマに関連することだけの情報を集めて何が必要かをしっかり調べましょう。

情報不足でも困りますが、そうかといって情報に振り回されて必要なことを見失うようでは本末転倒です。

あやの
情報に限らずなにごとも「適度に」です、最初は難しいですが本当に必要な情報なのか?を見分ける目を持つことが必要です。

【初心者向け】情報収集は何から選ぶのがいいの?

現代はパソコン以外にスマートフォンの普及で、企業に限らず個人でもSNSなどで自由に簡単に情報発信ができるようになってきたので、膨大な量の情報があふれています。

情報収集をするなら、身近なところではテレビ・インターネット・新聞・専門書籍・ラジオなどさまざまな情報源がありますが、参考にするには信用性が低い情報も多く存在します。

インターネットで情報収集をする場合、参考にする情報をいくつかみると探していた解決策が見つかったとしても、同じ執筆者が書いているのに過去記事をみると内容がくい違っていたり、執筆者によって読者の求める解決策が違っていることがあります。

たとえばブログをはじめたばかりの初心者の方が、「初心者向けの記事の書き方」に関する情報を探して記事をみると、初心者にはむずかしい専門用語ばかり詰め込まれた内容だったらどうでしょう。

その記事を見て「これが初心者向けなの?」そう思って一気にモチベーションが下がってしまいその記事から離れてしまいます。

また、内容が更新されず古い情報のままで現状と合っていなかったり、明らかに勧誘、登録、商品購入だけが目的のサイトだったりで、求めている情報とかけ離れたサイトも多くあります。

情報収集に疑問を感じたらそのまま放置するのではなく、より深く調べて自分で整理して、信頼できる情報源を選ぶ必要があります。

情報源を選ぶときのポイント。

では、実際にどのようなことを目安にして情報収集すればいいのか解説していきます。

情報源選択のポイント
・自身の体験談や自分で実際に調べたり、裏付けとなる検証があること。

・インターネット検索だけでなく、書籍、公的な文書や資料、面談など他者からの情報。

信用性の高い情報を整理してまとめる。

情報にも多くの種類がありますが、根拠が明確で信用性の高い情報を集める必要があります。

情報源の相手が実際にやってきた体験や調べてきた感想などを記載することで、より信用性が増します。

情報収集で大切なことは膨大な情報量から集めた情報すべてを使うのではなく、整理してわかりやすくまとめることです。

なぜなら、あまり広範囲に情報を集めても、まとめきれなくなり時間と労力の無駄だけでなく読者が抱える疑問への解決策とかけ離れた内容になるおそれがあるからです。

情報収集の疑問は調べる。

集めた情報に自分でも疑問を感じる部分があるいうことは、読者にも疑問が残ることになるので、情報収集で感じた疑問は自分も調べて理解した上で、わかりやすく伝えなければなりません。

正確な情報を選ぶ。

発信したいテーマや目的を明確にして正確な情報を集めることで、より簡潔に具体性のある情報を提供することができます。

そして読者の立場になりながら、わかりにくい部分をしっかリ調べることが必要です。

常に読者目線で情報発信するということです。

 

情報収集源をまとめる時の注意点。

客観的に捉える。

集めた情報は、どのような情報源を元に発信したのか、さらに得られた情報を公平に客観的に捉えているかを確認します。

情報を集めている間に偏った見方になってしまうと誤った情報を発信することになり、執筆者も、管理者も、そして自分のブログサイト自体も信用を無くしてしまいます。

主観的な意見、思考にならないように客観的な事実として内容を確認することが重要です。

情報源は複数から利用する。

特にインターネットで情報を集める場合に、ありがちなのが知名度が高そうだからという感覚でそのすべてを情報源にしてしまうことです。

なぜなら信用性の高い情報もある分、信用性の低い情報も多く存在するからです。

専門書籍や新聞、ニュースサイトなども並行して情報源として活用しましょう。

情報は多く集めればよいというものではないので、いくつかの情報源から必要なものを選択する必要があります。

引用元を明示する。

参考にした書籍のタイトルと、その内容が記載されているページを明らかにすることで読者に、どこまでが誰の意見なのか分かり、公平で信頼性の高い情報として見てもらえます。

インターネットから引用したときは、記事の名前やサイト名とURLリンクを記載しましょう。

情報収集源の相手に対して権利の配慮にもなりますが、そうかといって、あまり多用するのは控えましょう。

【初心者向け】インプット、アウトプットを意識しよう!

苦労して集めた情報ですから、情報収集の結果が読者にとって有益な情報を提供できるようなブログサイトを構成する必要があります。

つまり情報収集をするということは、多くの情報から選んだ必要な情報を、自分自身にインプットすることでもあります。

そして、インプットされた情報は、アウトプットすることで読者に情報を提供するだけではなく、インプットした情報を自分自身にも深く理解させる効果があります。

インプットとアウトプットを常に意識していくことで、集めた情報を効率良く自分の知識としていくことができます。

インプットアウトプット
・インプット →情報収集で集めた情報を整理して正しい情報を選ぶ。

・アウトプット→正しい情報を記事に表現して、読者にとって有益な情報発信をする。

 

情報収集がうまくできれば、記事文章を書くのがやりやすくなります。

【重要!ブログ記事の書き方】文章上達は、どうすればいいの?

【初心者向け】情報収集の種類は何があるの?

現代社会における主な情報発信、情報収集の種類には以下のものがあります。

  • SNS・Webサイト・アプリ
  • テレビ・ラジオ・新聞
  • 書籍
  • 人同士の直接コミュニケーション

 

webサイト

ブログ記事を書く以外でも情報収集源として一番利用される方法です。

検索エンジンを使うことで、多くの情報を手軽に効率よく集めたいときに役立ちます。

知りたい情報のキーワードを入力するだけで、すぐに検索結果に該当する情報が表示されるので比較的簡単に情報を集めることができます。

よく使われるものとして「Google検索」、「Yahoo!検索」が有名です。

広く知れ渡ったツールであり、信用できる情報サイトを調べることで情報収集力を上げることもできます。

質の良い情報を発信するサイトもありますが、その反面、信頼性に欠けるサイトも多く存在するのでいかに良質なサイトを探せるかに情報収集力の技量が問われるところです。

 

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)

スマートフォンの普及で外にいながら、最新の情報を集めたいときは、SNSを使うとさまざまな職種や世代の意見を集められます。

現代社会の中で、どのような情報が求められ、どのような情報が発信されているのかを、一般人でも社会に影響力を持つほどの人から、専門家にいたるまで幅広い人の思考、意見、方法をなどの情報を集めることができます。

ただし、あまり大量の情報を必要とする場合には、ツイッターなど文字数の制限があると、確信部分だけの情報なのか一部分だけなのか判断できないことがあります。

Youtubeの動画配信でも似かよったコンテンツが多く、信用性の薄いのもありますが まずは視聴してみて情報収集するべきかの選択をすればいいでしょう。

アフィリエイターとも繋がる機会が持てれば、それは新たな情報収集源として利用できますね。

SNSは最新情報や、さまざまな意見を集めるために利用するといいでしょう。

多くのSNSがありますが代表的なSNSとして下記のものがあります。

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

 

ニュースアプリ

ニュースアプリは、政治、株価、エンターテインメントなど、さまざまな分野の情報を配信するアプリや特定の分野に特化した配信アプリがあります。

ニュースアプリはアクセスが容易で、アプリを開くだけで手軽に幅広い情報を手に入れることができます。

オンラインのみで使用できるアプリと、オフラインでも使用できるアプリがあります。

ちなみに、私はオフライン対応で、通信料を気にしない、スマートニュースを利用しています。

 

書籍

専門的な情報をより深く探したいときは、各分野の専門家が著者であるか、監修をしている書籍を読むことで信用性の高い情報収集ができます。

web上で検索して情報を集める場合に、膨大な情報の中には正しい情報も多く存在する反面、信用性が疑われるものも多くあります。

専門的な書籍であれば長年にわたり蓄積された情報が、根拠となるデータと資料を情報源として掲載されていることが多く、アーカイブ化された情報はインターネットが普及する前から存在していたので高い信頼性があります。

 

テレビ・ラジオ・新聞

政治、経済、スポーツ、エンターテインメントなど、幅広い分野の情報に触れられます。

テレビ、ラジオ、新聞共にインターネットが普及する以前から存在する情報メディアなのは言うまでもありません。

情報を選ぶことには変わりないですが、視聴者は受け身であり、一方的な情報発信なので見逃してしまうと、リアルタイムに何度も見返したりできません。

新聞は読み返すことで前日までの情報を知っておくことや、文章の参考に役立ちますが、常に最新の情報を知りたいときには向いていません。

それぞれに出版社、放送機関の、思想や考え方、スポンサーの意向によって、報道のやり方が異なることがあるので、自分の求める情報が多いものや、考え方が近いものを選ぶのが効果的です。

 

人同士の直接コミュニケーション

専門的な分野の人と直接コミュニケーションで得られる情報は最高の情報収集源です。

オンライン面談であっても本物の面談であっても、その道に特化した人たちや、自分のジャンルとは違っていても広い分野で直接意見を聴けるというのはビジネス面でもプライベート面でも自分自身の成長につながる貴重な体験でもあります。

有名なブロガーさんやネットビジネスで稼いでいる方から直接、マインドやノウハウの情報収集ができれば信用性の高い情報収集ができます。

質の高い情報を得るためには人脈や人間関係を作っていく必要がありますが、それだけ情報の価値は高くなります。

ビジネスだけでなく友人とのお酒の席での会話など、あらゆるところに情報源はあります。

まとめ

ブログ運営に必要となる情報収集について始める前に意識する心構え、目的、方法を解説してきました。

はじめたばかりの初心者の方は、情報収集が大事だとわかっていても、ついたくさんの情報を集めてしまい、気がつけば情報を整理するどころか情報に振り回されてしまいます。

なぜなら、あれもこれもと情報収集をしてしまいその結果、情報収集マニアのようになっている場合が多いからです。

わたしもよくやっていましたが、情報を集めすぎて整理できないまま情報に埋もれていました。

情報収集は大変な作業ですが、こうして集めた情報はブログ運営していくために必要なマインド面や、さまざまな角度から考察、検証することを学べます。

そして、それは自分のブログサイトを成長させるためにもなります。

現代社会において情報自体は膨大な量で無限といってもいいほどにあふれています。

その多くの情報の中から自分にとって必要な情報を探していくことの、むずかしさも感じられたと思いますが、繰り返して行うことで自分の知識にすることが重要です。

忘れてならないのは、情報収集ではインプットをおこない、インプットした情報をアウトプットして表現することを意識してください。

一度得られた確かな情報は、これからブログサイトを運営していく上で貴重な資料です。

そして現代では、インターネットはもちろんですが、スマートフォンの普及で外にいても情報収集ができるので自分のブログテーマ、コンテンツ、ブログ運営のスタイルに合った方法を選びましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お気軽に!メルマガ募集・無料相談 受付てます!

管理人あやのです。

不定期配信ですが、ブログでは伝えきれない、

お得な情報や興味ある情報はもちろん、

始めたばかりの初心者の方にも「どうやって進めていけばいいの(・・?」

そういう人のお力になれるような内容で、お届けします。

メルマガ募集

副業を始めてみたけれど「これから先どうすればいいの?」

「思ったほど収入が増えないよ!」「始めたいけど何から手をつければいいの?」

すでに副業を始めて行き詰る人も、はじめたばかりの人も

一つ一つ大変なことがありますけど、乗り越えていけば数か月後、一年後に

理想の生き方が出来ている自分姿に近づけるのですから頑張りましょう!

私も始めたころはそうでした…「副業全般に関するお悩み」お気軽にご相談ください。

無料相談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA