初心者必読!ブログ記事を書くための記事構成。

こんにちは、当ブログ管理人あやのです。

本日も、私のブログにご訪問くださり、ありがとうございます。

WordPressまで準備ができて、これから記事を書いていきます。

ブログ記事にそった、コンテンツ、記事タイトル、テーマも決めて書いていきますが、やみくもに浮かんだ言葉を文字にしていけばいい、というものではありません。

読者が『興味を引く内容のようだな。』と最初は目にとまって、訪問してくれるかもしれません。

しかし、記事構成が十分でないブログ記事だと、文字数ばかり多くなり読者に、ごちゃごちゃした内容と捉えられてしまう恐れがあります。

そうなると読者は最後まで読むのが面倒になり、飽きて途中で離れる可能性が高くなってしまいます。

アフィリエイトブログであれば、なおさら、あなた自身の自己満足ブログにならないような記事でなければなりません。

今回は、アフィエイトブログの記事を書くまえに、常に意識しておくべき記事構成について解説していきます。

あやの
とくに、これからブログを書き始める初心者の方は、いつも意識しておいてください。

記事構成の前に:あなたのブログ記事は誰にむけて書くのか?

ブログ記事を書くうえで、最も重要なことは、読者が何を求め、あなたのブログサイトに訪れてくれるのかです。

なぜならアフィリエイトで収益を発生するためには、より多くの読者があなたのサイトへ訪問してもらう必要があるからです。

読者がのぞむ有益な情報が得られ、悩みについて解決策を示すことが求められます。

記事構成を決めないで記事を書いたとします。

どんなに情報が詰込められた記事でも、電化製品のマニュアルみたいに必要な操作方法だけを書きならべた、だけの記事だとしたら、読者は再び訪問してくれないでしょう。

記事を書く側も読者もひとです。

読者に対して、記事の中にあなたの『人なり』、つまり『キャラクター』が見えるような、工夫も必要です。

常に読者目線であることは一番忘れてはならない事です。

記事構成の前に:あなたのブログ記事で何が解決できるのか?

あなたの記事を通して、読者にどのような解決策が提供できるのか?ここでも読者目線の意識がないと、ブログ記事は、あなた目線にかたよってしまいがちになります。

ブログを始めたばかりの初心者の人が、これから記事を書こうとして、タイトルも決められない、タイトルが決まっても、どうやって書いていけばいいのか分らない。

この場合、初心者の方は、あなたのブログ記事が的確な回答を提供してくれることで、悩みが解消できるのです。

せっかく読者の目にとまり、ブログサイトに訪問してくれたとしても、何を書いているブログ記事なのか分からなければ読者にも不信感を与え、すぐに記事から離脱されてしまいます。

あやの
いいかえれば、自分のブログサイトで記事を書いたあなたが、何を読者に向けて伝えたいのかを明確にする必要があります。

ほかの、ブログサイトとの差別化を検討する。

ほかのサイトとの差別化、これは、なかなか、むずかしいことです。

ほかのサイトと被らないジャンルに挑戦するのも一つの方法ですが、そんなに、多くあるものではありません。

そこで、同じ記事内容を扱っているサイトでも、たとえば専門的で高度な内容を扱った教育記事などで、もっと初心者の目線に、よりそった内容や表現に変えて書いていくのも一つの方法です。

記事構成:記事にキーワードを取り入れる(SEO対策)

ブログ運営をやっていく中でSEO対策は、よく目にすることばですね。

SEO対策の一つに、検索キーワードを記事にとり入れていくことも必要です。

いちばん簡単な方法として『ブログ 初心者』、『ブログ 書き方』など検索するといくつものキーワードと関連するサイトが、たくさん表示されます。

ここで検索キーワードを入力する際に二つキーワードの間に半角スペースを入れておきましょう。

 

Google検索において複数キーワードで検索する場合は、半角スペースを使います。

求めている記事に、より近いサイトを検索できるからです。

複数のキーワード検索をしないのであれば単語のみのキーワード検索でもよいでしょう。

 

Googleは、どのようなサイトが、読者(ユーザー)にとって有益なのかを判断して、検索順位を表示しているため、読者のニーズは検索上位のサイトを見ることで、知ることができます。

あやの
ブログを始めたころの自分が、どんなことで困って検索していたかを、思い出すことで読者の求める、対策キーワードを知ることができます。(ユーザーニーズ:読者が必要としているキーワード)

ブログを始めたばかりの初心者の方にも、いずれ対策キーワードを設定することが必要ですが、今は『そういうものがあるんだなあ…』と目を通す程度で良いと思います。

なぜ目を取す程度でいいかというと、まだ始めたばかりのブログ記事に誰も読者は来ないからです。

これはモチベーションが下がりそうですが、現実でもあります。

それに最初からあれこれと、意識しながら記事を書いていくことは、苦痛にしかなりません。

あやの
1記事。2記事コツコツと・・・次第に記事を量産していくうちに感じを、つかめるようになりますから、気にしないで、まずは記事を量産することが優先です。

ブログ記事の記事構成を決めておく。

ここからは、実際に記事を書くための記事構成について解説をすすめていきます。

記事に、キーワードをいれる。

ブログ記事に、対策キーワードをなんとなく、書いていけばよいわけでは、ありません。

あまりにも多くの文字とキーワードに埋め尽くされた記事はSEOの面から逆効果になることもあるからです。

Googleで検索上位に出てくる記事は、キーワードに対して読む価値があるとGoogleが判断して表示されます。

つまり、自分が書いた記事が検索されて多くの人に読まれるためにも、適切なキーワードを設定して上位に表示させる必要があります。

タイトル見出しにキーワードをいれることも、投稿記事にキーワードを入れることも、SEO対策として必要なことなのです。

適切なキーワード設定を行っていなければ、読者はあなたのブログサイトに立ち寄っても、記事を読むことなく、スルーしてしまいます。

キーワード設定がされていれば少ない文字数でも、、読者が知りたがっている情報を、最小限に書かれた記事の方がGoogleから良い評価でみてもらえることがあるからです。

記事を書いていくうちに、関連するキーワードをあれこれと、記事の中に書き込みたくなってしまうことがありますが、あまりお勧めしません。

記事構成;記事タイトルを決めるポイント

  • 記事内容にそったタイトルを決める
  • 全角文字32字におさめる。
  • 検索されたい、されやすいキーワードを入れる。

記事構成:段落見出し、hタグで段落をつける。

記事の構成を考える際に段落見出し:hタグを使うことは、書くときに記事の体裁を整えます。

見出しにも検索キーワードを入れることでSEO対策にも効果的です。

それではhタグを使ってみましょう。

hタグとは読者や検索エンジンにブログ記事の重要なテーマ(記事の一つの段落内容のタイトル)を伝えるために、HTMLでマークアップする見出しタグでh1、h2、h3、h4、h5、h6の6種類あります。

上級ブロガーの方なら、すべてのタグを有効に使いこなせますが、初心者の方は、最初はh2,h3タグを使うだけでも良いでしょう。

これだけでも投稿記事全体が、とても見栄えも良くなるからです。

たとえば『読まれる記事と読まれない記事』というタイトルで記事を書いたとします。

下図のように、投稿記事の本文の中で、一段落の総合的タイトルで大見出しタイトルを強調する場合は段落2のh2タグを使い、その内容をさらに細分化したサブタイトルは段落3のh3タグを使い分ける書き方をします。

記事全体の体裁が良くなり読者からも、記事内容の視覚効果で訪問されやすくなるだけでなく、SEO対策の面からも認識されやすくなり検索上位に表示される可能性が高まります。

段落のhタグを使わなければ、HTMLの構造がわかりずらく、重要なテーマを明示できなかったり、見栄えも良くありません。

そうなれば、検索エンジンが認識しづらくなり、読者の利便性が低下してしまい、その結果Googleから評価されづらいコンテンツになるというわけです。

ブログ記事構成の方法

ブログの記事構成とは、記事を書く前に「記事で伝えるべきこと」と、書き出しの文章から記事内容、最後のまとめまで、『記事の流れ』を作ることです。

この記事構成を考えずに、いきなり投稿記事を書いていくのは、本来伝えたいことから離れた内容になったり、必要のない無駄な情報までを記事に取り入れたりする結果を起こしてしまい、読者の求める内容から外れた記事になりがちです。

ブログ記事を構成する場合、あなたならどうしていますか?

実はこのブログ記事の構成は時間をようするのです。

私が今も実際にやっている記事構成の方法は・・とってもアナログですが紙のノートに浮かんだことを鉛筆で走り書きしています。

記事タイトル、記事内容のあらすじ、段落の大見出し、小見出し、をどこに入れるかを何度も繰り返していくことで新たな構成が浮かんできて、最後に詰めていきます。

そして、読者の求めている記事がどこまで記事に反映されているか、SEOを意識したキーワードの入り具合を最終的にチェックして記事構成が完成します。

すべての記事構成を、この方法でやっているわけではなく、自分自身が得意な分野であれば頭の中で構成して、書き進めていくこともあります。

記事構成:平がな、漢字、句読点で文章を見やすくする。

あまりに文章が長くなるときは、2行から3行で止めましょう。

あまり漢字を多用すると、硬い感じの記事になってしまうので、ひらがなも多く取り入れることで柔らかい文章にします。

文章の中に句読点を、適切な位置に入れることで、読者の読みやすさも考慮します。

特に現代では、パソコンを持っていなくてもスマートフォンでことが足りるため、パソコンでは2行、3行でも、スマートフォンの表示では5行6行という、表示のされ方をしてしまい視覚効果として読みづらくなってしまいます。

モバイルファーストを考えて記事を書くことも必要です

記事構成:小中学生にも分かる記事を心がける。

記事を訪れる読者は自分が分からない事を調べるために検索してサイトを訪問しているわけです。

よくあるのは、あまりにも専門的な用語が飛び交うサイトでは、すでに内容が分からなくなり問題を解決することができません。

そこで必要な文章力として、小学生、中学生が理解できるような文章で、分かりやすくする方法が必要となってくるのです。

ブログ 初心者に関する記事を探しても、SEOだとかHTMLだとかの専門用語ばかりでは、意気消沈してしまします。

記事構成:文字の調子を統一する。

一般的には、です、ます、という言葉に統一します。

読者に対して問いかけ形式に、しますか?とか、でしょう、しましょう、が入るのは良いのですが、突然タメ口になってしまうのは好ましくありません。

記事構成:結論を先に書く。

結論を先に書くと、せっかくの読者は結論を見たら、もう終わったと思いすぐに、サイトを離れてしまいそうですが、結果を先に出してしまう事でその後の理由と内容が続いていることでさらに、読者が見てくれるわけです。

記事構成:記事が完成したら見直す。

これは私も経験がありますが、時間をかけて、やっと完成した記事です。

早く投稿したいので、あまり慎重に誤字脱字、言い回しや、接続詞が変に使われていないかと、チェックしたつもりで、投稿してしばらくすると・・・

何カ所も間違っていることに、気がつくことがあります。

投稿する前には時間をおいてから、一度でも二度でも見直しておくことが、必要です。

まとめ

今回はブログ記事を書くまえに、意識しておくべき記事構成について、解説をすすめてきました。

WordPressを導入して、『さあこれから記事を書いていくぞ!』と、意気込んでも、書くまえの記事構成をしっかりと、準備しておくことの必要性を理解していただけたでしょうか。

読者にとってどれだけ有益な情報を提供できるのか、自分のブログサイトで何を発信していくのかを明確にすることが重要です。

そのためにも常に、読者目線に寄り添った、記事を書く意識を忘れてはなりません。

記事の文章量も、多ければよいという訳でもなく、無駄に多くの言葉をつけ足しても、あとで修正が増えるだけになってしまいます。

文字の装飾、画像の挿入などは記事が書き終わってから、できることですが、構成が無くては記事を書くことも時間がかかり、最後には、まとまりがつかなくなってしまいます。

記事構成を決めるという事はただ、見栄えをよくする以外にも、SEO対策にも有利に働くので、しっかりと考える必要があります。

今回の解説で、初心者の方「なんだか難しそう?」と感じられたかもしれませんが、今はとにかく記事を書いていくことに専念していきましょう・・・わたしも、そうだったんですから。

 

不定期配信ですが、このブログでは伝えきれない、お得な情報や興味ある情報はもちろん、

始めたばかりの初心者の方にも、どのように進めていけばいいのか、などの情報もお届けします。

メルマガ募集

 

アフィリエイト、副業を始めてみたけれど、これから先どうすればいいの?思ったよりも収入が増えないよ、初心者の方なら始めたいけど何から手をつければいいの?・・・

私も始めたころはそうでしたから、どんなことでもいいので、お気軽にご相談ください。

無料相談

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA